同じ日に…自衛官2人が痴漢で逮捕
仙台南署は6日、強制わいせつと県迷惑防止条例違反の疑いで、陸上自衛隊仙台駐屯地(仙台市)の二等陸士、高橋健太郎(21)と、宮城県名取市増田、陸士長、小野寺琢磨(21)の2容疑者を逮捕した。>>続きを読む
調べに対し、高橋容疑者は容疑を認め、小野寺容疑者は「酒に酔っていて覚えていない」と否認しているという。最近は不景気を理由にした犯罪が多いが、痴漢の場合は、酒が理由かぁ・・・。
同じ日に…自衛官2人が痴漢で逮捕
仙台南署は6日、強制わいせつと県迷惑防止条例違反の疑いで、陸上自衛隊仙台駐屯地(仙台市)の二等陸士、高橋健太郎(21)と、宮城県名取市増田、陸士長、小野寺琢磨(21)の2容疑者を逮捕した。>>続きを読む
調べに対し、高橋容疑者は容疑を認め、小野寺容疑者は「酒に酔っていて覚えていない」と否認しているという。最近は不景気を理由にした犯罪が多いが、痴漢の場合は、酒が理由かぁ・・・。
変わりタケノコの収穫相次ぐ
京の乙訓地域で
5本が連なったタケノコ(向日市森本
町)=写真上=と、丸みを帯びたアン
モナイトのようなかたち(長岡京市今里)
西山特産のタケノコ収穫作業が終盤を迎える中、変形したタケノコが京都府乙訓地域で相次いで見つかっている。関係者も「何年かに一度の珍種」と話す個性的な「変わりタケノコ」たちは何かの前兆かも?>>続きを読む
何かの前兆ってなんなのさ?訳がわからないからって、いい加減なことは言わないように。パチンコ的に言えば、珍種のフィーバーな年なのさ!
ビートたけしさん超長編の新作書き下ろし 帰ってきた「毒ガス漫才」
MANZAIブームを知っている人には懐かしい、ツービートの毒ガス漫才が戻ってきた。このほどビートたけしさん(62)が『漫才』(新潮社、5月末刊行)というタイトルで書き下ろしたのは、約250ページという超長編の新作漫才。話し言葉だけで展開する異色の文芸作品に仕上がっている。>>続きを読む
本文は台本形式になっており、ふたりの「はいどうもー」からはじまり、きよしさんの「よしなさい」など、古いファンにはおなじみのフレーズがポンポン飛び出す内容となっている。是非読んでみたいなぁ〜
【新型インフル】カナダで人から豚に感染か
カナダ食品検査局は2日、アルバータ州の農場の豚が新型インフルエンザに感染したことを確認したと発表した。農場で働く従業員から感染したとみられる。豚への感染確認が伝えられるのは初めて。>>続きを読む
ついに、アメリカの養豚家たちが心配していたことが起きました。豚にタミフルはありません!豚肉危うし!
ズー,都市建設シム「グランド エイジ ローマ 日本語版」を6月12日に発売
ズーは,都市建設シミュレーションゲーム「グランド エイジ ローマ 日本語版」(PC版)を2009年6月12日に発売すると発表した。価格は8190円(税込)。>>続きを読む
これは、なかなかやってみたくなるゲームですねぇ。ただ戦うだけでなく、経済にも気を配っておかないと暴動なんかが起きるとは、油断ならないゲームですね。市長になった気分でできそう!
潮田「五輪、出るだけでは意味がない」メダルへ決意
バドミントン女子ダブルスの「オグシオ」を解消し、新たに混合ダブルスでロンドン五輪を目指すことを決めた潮田玲子(25)=三洋電機=が28日、朝日新聞社のインタビューに応じた。一度は引退を決意しながら、再び五輪に挑むことにした経緯などを語った。 >>続きを読む
北京五輪後、引退に傾いていた中から一転、ロンドンを目指すことになったきっかけは、昨年11月の全日本総合選手権という。小椋久美子(三洋電機)との「オグシオ」として最後の試合で5連覇を達成、「体が動くし、このままコートを去るのは違うんじゃないかと」と感じたとか・・・
上智大が聖母大と合併協議へ 2011年めざし
上智大学(東京都千代田区)を運営する学校法人上智学院は28日、聖母大学(新宿区)を運営する学校法人聖母学園と11年4月の合併を目指し協議を始めると発表した。>>続きを読む
上智大は1913年に日本初のカトリック大として開校。現在8学部10研究科に約1万1千人が学ぶ。看護学部の単科大学の聖母大は2004年の開学で、隣接して聖母病院があるとさ。
暴力団事務所差し止め求め提訴 仙台の住民500人
仙台市青葉区にある指定暴力団山口組系暴力団の組事務所の使用差し止めなどを求め、近隣住民ら約500人が27日、仙台地裁に提訴した。>>続きを読む
山口組系弘道会東海興業は2006年ごろから同市青葉区立町のビルを事務所として使用。付近には小学校や幼稚園があり、抗争事件が起きれば児童が巻き添えになる危険性があり、平穏が脅かされるとしている。
現金820万円入りのATM盗難 大阪・河内長野のJA
26日午前3時50分ごろ、大阪府河内長野市高向のJA大阪南高向支店で警備会社の警報装置が作動し、駆けつけた警察官が店内の現金自動出入機(ATM)1台が盗まれているのを発見した。ATMには24日夕方時点で現金約820万円が入っていたという。>>続きを読む
ATMは高さ約135センチ、幅約55センチ、奥行き約1メートルで重さ約450キロ。出入り口のガラス戸が割られ、ナンバープレートが外されたショベルカーが放置されていた。繰り返されてる方法ですよね。だから誰か対策考えなさいよ!
ふれあい昆虫館、展示一新 標本数2500点 国内屈指に
県ふれあい昆虫館(白山市)は二十二日までに、一九九八(平成十)年七月の開館以来の展示一新に着手した。「世界の三大美チョウ」「ギネス級のカブト・クワガタ」などテーマ展示を新たに設ける。標本総数は約二千五百点に充実し、国内トップ級の昆虫展示施設に生まれ変わる。二十五日のオープンを予定する同館は「昆虫の多様な生態に興味を持ってもらいたい」としている。>>続きを読む
従来は世界の地域別に昆虫を紹介してきたが、リニューアル後はチョウやコウチュウ、ハチなどの分類別に標本を並べる。生息環境によって異なる昆虫の姿がひと目で比較でき、同館は「昆虫の神秘に気付く楽しみがある」としている。
「美少年」再建、社長は味千ラーメン重光社長が兼務へ
民事再生法適用を申請した美少年酒造(熊本県城南町)を再建するため、「味千ラーメン」を運営する重光産業(熊本市)など4社が22日午前に熊本市内で記者会見し、支援方針を正式に表明した。重光産業の重光克昭社長が美少年酒造社長を兼務する方向で調整する。「美少年」のブランドは残し、焼酎などで新商品の販売を目指すという。 >>続きを読む
支援企業はほかに、経営コンサルタント会社のアイマック(福岡市)、健康食品会社のエヌ・エル・エー(同)と日本食品機能分析研究所(同)。6千万円の資本を減資した後、4社が出資に応じる予定。当面の運転資金約5千万円は確保したらしい。
もんじゅトラブル「組織のたるみが要因」…機構が自己批判
1995年のナトリウム漏れ事故以来、停止している高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)でトラブルが相次ぎ、運転再開が遅れている問題で、日本原子力研究開発機構がその根本原因を内部調査し、組織のたるみが最大の要因と自己批判する報告書をまとめた。>>続きを読む
報告書は、こうしたトラブルが多発する背景として、運転休止が10年以上に及んで予算も減るなかで、「機構幹部が、(最優先すべき)安全確保へ具体的な方針・目標を示さず、そのための的確な人員・予算配分をしなかった」ことを最大の要因に挙げたとか。
iPS細胞の研究競争激化、日本は米に「1勝10敗」
山中伸弥・京都大教授が世界に先駆けてつくった新型万能細胞(iPS細胞)は、アルツハイマー病や骨髄損傷などの治療を可能にする再生医療につながるとして、世界中で研究競争が激化している。>>続きを読む
しかし、日本は米国に押され気味だ。さらに再生医療に力を入れるオバマ政権誕生で、日本発のiPS細胞も、その果実はさらわれつつある。何で日本人は、そうなっちゃうんだろう?
チンパンの知性や行動すべて見せます…京都市動物園
チンパンジーの知性や群れの行動に関する研究の様子を一般公開する、京都市動物園(京都市左京区)と京都大の共同事業が18日始まり、研究対象の雄1頭、雌3頭のうち3頭が、改装された同園の類人猿舎でお披露目された。>>続きを読む
京大野生動物研究センターの田中正之准教授(比較認知科学)は「(チンパンジーの)知性を間近で感じてもらいたい」と話しているとか。
原発直下7キロに地震計 「揺れる前に自動停止」も研究
原子力発電所の地下を詳しく調べるため、国内最深級の深さ7キロ程度まで掘削して地震を観測する研究に経済産業省原子力安全・保安院などが乗り出す。地震波の伝わり方を解析して耐震設計に生かす狙いだ。>>続きを読む
気象庁の緊急地震速報も事前に揺れを知らせるが、誤差が大きい上、直下の地震には対応できない。このため、停止させると影響が大きく、大きな揺れでは自動停止する原発での採用例はなかったらしい。
犬の首輪に違法無線機、“妨害”電波で発覚…飼い主を書類送検
強い電波を発信する無線送信機を無免許で猟犬に取り付け、山中に放したとして、福岡県警小倉南署は16日、同県苅田町の男性会社員(56)を電波法違反(無線局の不法開設)容疑で福岡地検小倉支部に書類送検した。>>続きを読む
男性は、趣味で猟犬の技能大会に参加しており、「大会に向け、飼い犬の訓練に使っていた」と話しているという。電波の出力は、免許が不要な規定値の約20倍あったという。常識をわかっていないようだな。
ワイン文化、北東北に ソムリエ協会支部が発足
北東北のワイン振興の拠点となる日本ソムリエ協会北東北支部(福井富士子支部長)の設立式典は十五日、盛岡市内のホテルで開催された。北東北を中心に全国から約二百四十人の会員が出席し、北東北のワイン文化の発展を目指し、志を一つにした。>>続きを読む
日本全国からトップクラスのソムリエを招いての交流会や勉強会などを開催予定。北東北各地でソムリエ試験やコンクールも開き、会員の知識や質の向上を図るつもりらしい。
ところでワインにソムリエがいて、日本酒にはいないのはなぜだろう。それはワインが実はマズイからなのである。マズイのに美味いと洗脳するためにソムリエはいるのだ!わっはっはっ、本気にするなよ!
鯨肉土産、水産庁の監督官にも 調査捕鯨
調査捕鯨船団の乗組員の間で慣習化している「鯨肉土産」をめぐり、07年11月〜08年4月の南極海での調査に同行した水産庁の漁業監督官も土産を受け取っていたことが14日わかった。同庁遠洋課は「法的問題はないが、無用な疑いを避けるために返させた」としつつ、「過去にもらった人がいた可能性は否定できない」と、慣習化していた疑いがあると認めている。 >>続きを読む
船団の主力メンバーの共同船舶(東京)から約10キロ(市場価格で6万円相当)の鯨肉が、帰国後間もなく届けられたという。同年5月15日、環境NGO「グリーンピース・ジャパン」が乗組員の「鯨肉持ち出し疑惑」を公表した前後に、本人が同課に報告してきたという。漁業監督官は、計画外の鯨を捕ったり計画以上に捕ったりしないように同行しているらしい。
理系白書’09:挑戦のとき/8 東京工業大准教授・八木透さん
◇失われた「光」求めて−−八木透さん(42)
失明患者の失われた光を、神経への電気刺激で取り戻す。約15年前の学会で「人工視覚」の研究計画を発表した。だが、「そんなことは不可能」と賛同者はほとんどいなかった。>>続きを読む
「人工視覚」の研究は、今では世界で20以上の研究チームがあるそうだ。
認知心理学を知ってから「目と脳を知りたい」と、医学部の授業に潜り込んだり、独学で知識を蓄えたという。この人がもしかしたら、あのバイオニックジェミーを開発するかもしれないぞ!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |